INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 戸 [SAT] 戸 [ DDB ] 戶

検索対象: すべて

-- 1729 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (1258 / 68064)  日本仏教 (703 / 34690)  インド (203 / 21053)  日蓮 (153 / 3633)  日蓮宗 (123 / 2730)  インド仏教 (119 / 8063)  浄土宗 (100 / 3981)  親鸞 (98 / 9562)  宗教学 (97 / 4059)  仏教 (83 / 5156)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
戸崎宏正「プラマーナ・ヴァールティカ」現量章の和訳研究(20)哲学年報 通号 42 1983-01-31 1-28(L)詳細IB00018383A-
戸崎宏正「プラマーナ・ヴァールティカ」現量章の和訳研究(21)哲学年報 通号 43 1984-02-15 1-23(L)詳細IB00018384A-
戸崎宏正法称著『プラマーナ・ヴィニシュチャヤ』第1章現量(知覚)論の和訳(1)哲学年報 通号 45 1986-02-28 1-8(L)詳細IB00018386A-
戸崎宏正法称著『プラマーナ・ヴィニシュチャヤ』第1章現量(知覚)論の和訳(2)哲学年報 通号 46 1987-02-28 1-12(L)詳細IB00018388A-
戸崎宏正法称著『プラマーナ・ヴィニシュチャヤ』第1章現量(知覚)論の和訳(4)哲学年報 通号 48 1989-02-27 1-18(L)詳細IB00018391A-
戸崎宏正法称著『プラマーナ・ヴィニシュチャヤ』第1章現量(知覚)論の和訳(5)哲学年報 通号 49 1990-03-30 61-79(L)詳細IB00018394A-
戸崎宏正法称著『プラマーナ・ヴィニシュチャヤ』第1章 現量(知覚)論の和訳(7)哲学年報 通号 50 1991-03-30 1-10詳細IB00018397A-
戸崎宏正法称著『プラマーナ・ヴィニシュチャヤ』第1章 現量(知覚)論の和訳(8)哲学年報 通号 51 1992-03-30 1-7詳細IB00018398A-
納冨常天江戸末期における総持寺の実情 (一)鶴見大学仏教文化研究所紀要 通号 9 2004-04-08 27-67 (R)詳細ありIB00063715A
納冨常天江戸末期における総持寺の実情 (二)鶴見大学仏教文化研究所紀要 通号 10 2005-04-08 105-145 (R)詳細ありIB00063722A
小島裕子江戸期正徳版『金光明最勝王経』とその信仰鶴見大学仏教文化研究所紀要 通号 26 2021-03-31 79-137(R)詳細ありIB00211579A
田中洋平「宝永の本末帳」と地域史史料鶴見大学仏教文化研究所紀要 通号 28 2023-03-31 27-45(R)詳細ありIB00238734A
伊藤幸司中世後期外交使節の旅と寺中世の寺院体制と社会 通号 28 2002-12-01 271-292詳細IB00055361A-
戸頃重基仏教における中道思想の哲学的検証中央学術研究所紀要 通号 1 1971-04-05 60-78詳細IB00035877A-
井上順孝教祖論への認知宗教学的アプローチ中央学術研究所紀要 通号 43 2014-11-15 15-36(L)詳細IB00138338A-
戸田宏文法華経『妙音品』の梵文について知の邂逅―仏教と科学:塚本啓祥教授還暦記念論文集 通号 43 1993-03-01 405-454(L)詳細IB00044826A-
城戸健一文書形態の拡張に関する一考察知の邂逅―仏教と科学:塚本啓祥教授還暦記念論文集 通号 43 1993-03-01 521-534(L)詳細IB00044821A-
戸崎宏正クマーリラ著『シュローカヴァールティカ』第4章(知覚スートラ)和訳(3)知の邂逅―仏教と科学:塚本啓祥教授還暦記念論文集 通号 43 1993-03-01 377-387(L)詳細IB00044828A-
戸松啓真法然上人の「三昧発得記」について智山学報 通号 34 1971-03-21 199-212(R)詳細IB00144081A-
黒川弘賢就学前教育小史智山学報 通号 39 1976-07-30 145-156(R)詳細IB00143799A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage