INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 設 [SAT] 設 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 694 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (358 / 68244)  日本仏教 (145 / 34848)  インド (127 / 21082)  仏教学 (68 / 8102)  インド仏教 (57 / 8080)  仏教福祉 (55 / 453)  中国 (48 / 18592)  チベット (45 / 3038)  仏教 (41 / 5166)  曹洞宗 (35 / 4606)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
藤田祥道『五百頌般若経』のサンスクリット写本龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 50 2011-12-26 72-88(L)詳細IB00167387A-
三角洋一中世知識人の文学龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 50 2011-12-26 22-34(R)詳細IB00167326A-
ブラムマーク未来における仏教の所在を問う龍谷大学佛教文化研究所紀要 通号 50 2011-12-26 4-21(R)詳細IB00167322A
山田誠近代日本の寺町における持続と変容龍谷大学佛教文化研究所紀要 通号 50 2011-12-26 1-24(L)詳細IB00167340A
那須良彦説一切有部思想史の文献学的考察龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 53 2015-03-26 1-28(L)詳細IB00167529A-
石橋栄唯識学派の外界実在論批判龍谷大学佛教学研究室年報 通号 8 1995-03-20 12-37(L)詳細IB00042905A-
中本由美平安初期における南都仏教の展開龍谷大学 博士(文学) 通号 2016 2017-03-01 1-203(R)詳細ありIB00223266A
松島央龍倶舎論以前の無表業龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 29 2007-12-10 1-23(L)詳細IB00169647A-
中本由美平安初期における南都仏教の展開龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 39 2017-12-20 192-199(R)詳細IB00180612A-
三谷真澄中論『仏護註』第二十二章和訳龍谷大学大学院研究紀要 通号 9 1988-03-22 22-40(L)詳細IB00014196A-
河智義邦善導『観経疏』における「三縁釈」設定の意図龍谷大学大学院研究紀要 通号 17 1996-01-20 30-43(L)詳細IB00014268A-
三谷真澄『中論』第二二章の研究龍谷大学大学院紀要 通号 7 1986-03-22 92-94(R)詳細IB00014114A-
中西直樹高輪仏教大学の設立経緯とその背景龍谷大学世界仏教文化研究論叢 通号 59 2020-03-12 141-167(R)詳細IB00214257A
土井了宗空華盧の創設とその後の発展龍谷教学 通号 14 1979-06-30 44-57詳細IB00030589A-
井上光貞行基年譜、特に天平十三年記の研究律令国家と貴族社会 / 吉川弘文館 通号 14 1969-06-01 77-148詳細IB00059929A-
坂東俊彦東大寺大仏と融通念佛宗融通念佛宗における信仰と教義の邂逅:開宗九百年・大通上人三百回御遠忌奉修記念論文集 通号 14 2015-05-01 449-469(R)詳細IB00209406A
大澤広嗣日泰文化会館の建設構想と仏教界武蔵野大学仏教文化研究所紀要 通号 30 2014-03-01 1-33(R)詳細IB00195039A-
青木裕子花井記念室および結城豊太郎記念館に保管されている高楠家の人々からの書簡武蔵野大学仏教文化研究所紀要 通号 34 2018-02-28 1-24(R)詳細IB00195150A-
大澤広嗣霊場建設と日本勢力下のアジア武蔵野大学仏教文化研究所紀要 通号 38 2022-02-28 27-56(R)詳細IB00223467A
志田利仏教実践としての福祉身延山大学仏教学部紀要 通号 2 2001-10-13 1-16(R)詳細IB00124379A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage