INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 寺縁起 [SAT] 寺縁起 寺緣起

検索対象: すべて

-- 376 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (343 / 68379)  日本仏教 (219 / 34955)  日本書紀 (51 / 814)  仏教美術 (34 / 2263)  元興寺縁起 (28 / 28)  聖徳太子 (27 / 1331)  善光寺縁起 (26 / 26)  高山寺縁起 (25 / 25)  善光寺 (19 / 146)  明恵 (18 / 571)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
圭室文雄備前国金山寺の上訴について日本史における民衆と宗教 通号 1976-07-01 169-193(R)詳細IB00055799A-
吉田一彦女性と仏教をめぐる諸問題日本史の中の女性と仏教 通号 1999-11-20 4-47詳細IB00050680A-
鶴岡静夫宮中御窟院日本宗教の複合的構造 通号 1978-07-01 437-458(R)詳細IB00054572A-
赤松俊秀飛鳥・奈良時代の寺領経営について日本浄土教史の研究 通号 1969-05-01 83-97(R)詳細IB00051670A-
重松明久「親鸞夢記」の成立日本の社会と宗教:千葉乗隆博士還暦記念論集 通号 1981-12-22 218-235(R)詳細IB00047622A-
直林不退『元興寺縁起』に見る戒律修学の伝承について日本の仏教と文化:北畠典生教授還暦記念 通号 1990-07-31 579-596(L)詳細IB00043462A-
東隆真諸岳山総持寺と瑩山紹瑾日本仏教学会年報 通号 39 1974-03-01 309-322詳細IB00010978A-
司田純道康楽寺流の画家について日本仏教史学 通号 39 1944-01-20 22-40詳細IB00024441A-
逵日出典大学頭明衡筆『清水寺縁起』と『扶桑略記』日本仏教史学 通号 22 1987-12-25 1-16詳細IB00039631A-
逵 日出典讃岐志度寺縁起と長谷寺縁起日本仏教史学 通号 25 1991-03-25 20-41詳細IB00039650A-
日野昭元興寺縁起の誓願文の一考察日本仏教史の研究:木村武夫先生喜寿記念 通号 25 1986-04-03 27-50(R)詳細IB00045437A-
藤井利章内山永久寺坊院考日本仏教史の研究:木村武夫先生喜寿記念 通号 25 1986-04-03 435-453(R)詳細IB00045451A-
近本謙介清水寺縁起の展開日本仏教綜合研究 通号 17 2019-09-30 29-52(R)詳細IB00215940A
吉田一彦仏教の伝来と流通日本仏教の礎 / 新アジア仏教史 通号 11 2010-08-30 15-83(R)詳細IB00107979A-
伊藤正順「安楽寺略縁起」に関する二・三の問題日本仏教文化論叢:北畠典生博士古稀記念論文集 通号 1 1998-06-08 505-518詳細IB00047735A
華園聡麿神の祟りと祟る神日本文化研究所研究報告 通号 30 1994-03-31 1-32詳細IB00018631A-
門脇禎二いわゆる大化の東国「国司」の前提日本文化史論叢:柴田実先生古稀記念 通号 30 1976-01-11 299-310(R)詳細IB00139930A-
今中寛司荻生徂徠と覚眼法印日本文化史論叢:柴田実先生古稀記念 通号 30 1976-01-11 195-207(R)詳細IB00048591A-
田中日佐夫狛坂大磨崖仏とその周辺日本文化史論叢:柴田実先生古稀記念 通号 30 1976-01-11 525-539(R)詳細IB00048598A-
福山敏男伝教大師時代の延暦寺の建築日本名僧論集 通号 2 1982-12-01 371-389詳細IB00051382A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage