INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 寂 [SAT] 寂 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 1224 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (719 / 68234)  日本仏教 (377 / 34838)  中国 (265 / 18592)  インド (166 / 21082)  中国仏教 (121 / 8869)  曹洞宗 (120 / 4598)  インド仏教 (100 / 8080)  普寂 (100 / 100)  禅宗 (95 / 3723)  仏教学 (90 / 8102)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
仲尾俊博伝教大師最澄と修禅大師義真の間(下)仏教万華:種智院大学学舎竣工記念論文集 通号 1992-03-01 3-24(R)詳細IB00044892A
苷蔗寂泉宗教と社会福祉仏教福祉 通号 5 1978-11-01 179-194(R)詳細IB00137585A-
苷蔗寂泉アメリカで見た老人福祉仏教福祉 通号 7 1981-03-25 215-231(R)詳細IB00137852A-
苷蔗寂泉社会(開発)活動と宗教の役割り・参与について仏教福祉 通号 13 1987-03-30 98-106(R)詳細IB00138028A-
大場朗第二種七巻本『宝物集』仏教文化学会紀要 通号 13 2004-11-10 18-40(R)詳細IB00143449A-
森謙二死者の尊厳性と新葬送システム仏教文化学会紀要 通号 20 2012-03-23 36-49(L)詳細IB00186863A-
西川知雄人間関係における「誤解」について仏教文化研究 通号 9 1960-03-31 101-102(R)詳細ありIB00134953A
藤堂恭俊浄土教における観・称の問題(1)仏教文化研究 通号 12 1963-03-31 53-62(R)詳細ありIB00068216A
大南龍昇浄土宗近現代史研究への期待佛教文化研究 通号 59 2015-03-31 1-31(R)詳細ありIB00191001A
金子英一ニャク・ジュニャーナ・クマーラの相承仏教文化の基調と展開:石上善應教授古稀記念論文集 通号 1 2001-05-10 91-107(L)詳細IB00044013A
池田宗譲偽経『仁王般若経』の「第十一地」説をめぐって仏教文化の基調と展開:石上善應教授古稀記念論文集 通号 2 2001-05-10 3-28(R)詳細IB00044019A
グュルベルクニールス『月講式』にあらわれた禅寂の思想仏教文化の基調と展開:石上善應教授古稀記念論文集 通号 2 2001-05-10 363-393(R)詳細IB00044039A
光川豊芸『思益梵天所問経』の研究仏教文化の諸相:高木訷元博士古稀記念論集 通号 2 2000-12-01 387-406詳細IB00044179A-
岩崎日出男不空入寂から恵果の伝法にいたるまでの密教の現状について仏教文化の諸相:高木訷元博士古稀記念論集 通号 2 2000-12-01 375-386詳細IB00044178A-
池田宗譲一行禅師創建蒿岳会善寺戒壇仏教文化の展開:大久保良順先生傘寿記念論文集 通号 2 1994-11-24 207-232詳細IB00044666A-
清田寂雲大日経義釈の校合を終って仏教文化の展開:大久保良順先生傘寿記念論文集 通号 2 1994-11-24 233-250詳細IB00044667A-
斉藤円真善慧大師成尋の参天台行路考仏教文化の展開:大久保良順先生傘寿記念論文集 通号 2 1994-11-24 489-510詳細IB00044679A-
苫米地誠一『金剛頂瑜伽中略出念誦経』佛教文化論集:川崎大師教学研究所研究紀要 通号 5 1988-09-21 1-228詳細IB00040179A
遠藤祐純Buddhaguhya造『タントラ義入』の研究仏教文化論集:川崎大師教学研究所研究紀要 通号 10 2007-12-21 77-159詳細IB00058933A
小林靖典曇寂と法住の会合説について仏教文化論集:川崎大師教学研究所研究紀要 通号 11 2014-03-21 309-331(R)詳細IB00127886A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage