INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 北條 [SAT] 北條 [ DDB ] 北条

検索対象: すべて

-- 410 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (322 / 68379)  日本仏教 (173 / 34955)  北条時頼 (72 / 72)  日蓮 (53 / 3638)  インド (50 / 21088)  吾妻鏡 (40 / 209)  立正安国論 (33 / 567)  仏教学 (26 / 8105)  日蓮宗 (26 / 2730)  曹洞宗 (24 / 4689)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
KuranishiKenichiA study of the relationship between the Kṛṣṇayamāritantra and the Raktayamāritantraインド学諸思想とその周延:仏教文化学会十周年北條賢三博士古稀記念論文集 通号 2004-06-03 61-68(L)詳細IB00080255A
ManabeShunshoThe Meaning of the Maṇḍalasインド学諸思想とその周延:仏教文化学会十周年北條賢三博士古稀記念論文集 通号 2004-06-03 77-89(L)詳細IB00080253A
ChauhanManjushreeGod for an average Indianインド学諸思想とその周延:仏教文化学会十周年北條賢三博士古稀記念論文集 通号 2004-06-03 69-75(L)詳細IB00080254A
北條賢三勝論・正理両学派融合の一断面印度學佛敎學硏究 通号 36 1970-03-31 117-119詳細ありIB00002906A
中島亮一北条氏康と禅宗印度学仏教学研究 通号 49 1976-12-25 357-360詳細ありIB00004373A
北条善光ogha, sotaについて印度学仏教学研究 通号 63 1983-12-25 170-171詳細ありIB00006044A
松本皓一明治初期における仏教受容の一形態印度学仏教学研究 通号 70 1987-03-25 320-323詳細ありIB00006824A
高橋秀栄北条実時と思円房叡尊印度学仏教学研究 通号 73 1988-12-01 271-276詳細ありIB00007098A
関戸尭海『立正安国論』と北条時頼印度學佛敎學硏究 通号 91 1997-12-20 71-76詳細ありIB00008930A
佐藤祐規『立正安国論』の自界叛逆難について印度学仏教学研究 通号 96 2000-03-20 257-259詳細ありIB00009485A
北條竜士『悲華経』における Drāmiḍa-mantrapada印度学仏教学研究 通号 110 2006-12-20 98-101(L)詳細ありIB00056744A
柴田章延刀匠と法華信仰印度学仏教学研究 通号 116 2008-12-20 235-239(R)詳細ありIB00078788A
渡邊寶陽The Periphery of the Rissho-ankoku-ron, and the Core of the Kanjin-honzon-sho印度学仏教学研究 通号 118 2009-03-25 143-150(L)詳細ありIB00080117A
北條賢三ヴァイシェーシカ哲学に見られる人間観インド思想における人間観:東北大学印度学講座六十五周年記念論集 通号 118 1991-12-08 37-66詳細IB00044940A-
北條賢三助手“想い出の記”インド思想における人間観:東北大学印度学講座六十五周年記念論集 通号 118 1991-12-08 576-580(R)詳細IB00044959A-
佐々木馨日蓮の受難と鎌倉幕府の宗教政策印度哲学仏教学 通号 1 1986-10-30 167-188詳細IB00029869A-
藤田宏達『東北大学印度学講座六十五周年記念論集 インド思想における人間観』  印度哲学仏教学 通号 7 1992-10-30 351-352詳細IB00030082A-
北條賢三大日経言語論形成の源流インド密教の形成と展開:松長有慶古稀記念論集 通号 7 1998-07-21 181-218詳細IB00044302A-
河村孝照立正安国論「実乗の一善」をどう受けとめるか上田本昌博士喜寿記念論文集日蓮聖人と法華仏教 通号 7 2007-02-28 29-54詳細IB00060179A
藤岡大拙禅宗の日本的展開栄西禅師と臨済宗 / 日本仏教宗史論集 通号 7 1985-03-01 152-178(R)詳細IB00054090A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage