INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 地方 [SAT] 地方 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 748 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (496 / 68105)  日本仏教 (225 / 34725)  仏教美術 (64 / 2256)  インド (63 / 21056)  中国 (61 / 18582)  修験道 (59 / 856)  東北地方 (53 / 53)  浄土真宗 (49 / 6103)  曹洞宗 (48 / 4552)  関東地方 (47 / 47)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
バブーコプラ・ヴィクター地方の村落における宗教の体系と伝統の比較研究東洋学研究 通号 55 2018-03-31 151-153(R)詳細IB00240519A
程正吐魯番地方における禪籍の流傳東洋学研究 通号 56 2019-03-31 192-193(R)詳細IB00241400A
石川寛12〜13世紀カルナータカの地域勢力東洋学研究 通号 57 2020-03-30 83-103(L)詳細IB00218811A
石川寛10~13世紀カルナータカ地方の中間的支配者集団東洋学研究 通号 59 2022-03-31 73-87(L)詳細IB00231574A
石川寛十〜十三世紀カルナータカ地方の中間的支配者集団東洋学研究 通号 60 2023-03-24 231-232(R)詳細IB00237694A
小槻晴明梵文法華経の写本を求めて東洋学術研究 通号 139 1997-11-01 142-142(R)詳細IB00039102A-
関尾史郎“涼州諸国王”と蜀地方東洋学術研究 通号 185 2020-12-10 76-84(R)詳細IB00205635A
榎一雄イークヴァル氏「甘粛省西辺に於ける漢・回・蔵三民族の文化的交渉について」東洋学報 通号 185 1940-05-20 139-150詳細IB00018142A-
荒松雄「奴隷王朝」前期における奴隷貴族について東洋学報 通号 185 1958-03-30 79-97詳細IB00018175A-
金子良太西チベット=ラダック地方のディグン派東洋学報 通号 185 1977-10-31 33-49(L)詳細IB00018272A-
田中文雄第6回日仏コロック「仏教の地方文化への適応」報告東洋の思想と宗教 通号 9 1992-06-13 21-30(L)詳細ありIB00074879A-
村松哲文雲門山石窟における菩薩像の腰帯表現東洋美術史論叢:吉村怜博士古稀記念 通号 9 1999-02-27 197-216(R)詳細IB00044209A-
若林繁宋風彫刻の地方への伝播東洋美術史論叢:吉村怜博士古稀記念 通号 9 1999-02-27 489-510(R)詳細IB00044222A-
多田博一一八五九年ベンガル借地法東洋文化 通号 50/51 1971-03-30 219-244詳細IB00038693A-
松井透初期のベンガル統治とウィリアム=ボルツ東洋文化 通号 50/51 1971-03-30 115-138詳細IB00038689A-
松井健ズィクリーはムスリムか?東洋文化 通号 80 2000-03-23 191-228(L)詳細IB00038739A-
山崎利男ラームモーハーンの司法制度論(二)東洋文化研究所紀要 通号 66 1975-03-25 1-118(L)詳細IB00011853A-
上村勝彦クラシェーカラ作「タパティー・サンヴァラナ」東洋文化研究所紀要 通号 110 1989-10-31 1-152(L)詳細IB00011888A-
戸田裕久シヴァ教における三十六原理(tattva)をめぐる議論東洋文化研究所紀要 通号 137 1999-03-27 211-231(L)詳細IB00011903A-
小峯和明今昔物語集本朝<王法>部の形成と構造徳島大学教養部紀要 通号 19 1984-03-01 1-51(R)詳細IB00039442A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage