INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: ほとけ [SAT] ほとけ

検索対象: すべて

-- 331 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (195 / 68064)  日本仏教 (99 / 34690)  インド (70 / 21054)  仏教学 (43 / 8083)  中国 (39 / 18569)  法華経 (33 / 4451)  親鸞 (30 / 9562)  インド仏教 (26 / 8064)  仏教 (23 / 5156)  仏 (18 / 94)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
吉水千鶴子仏における真実と事実を知る主体前田専学先生還暦記念:我の思想 通号 1991-10-30 237-247(L)詳細IB00043601A
吉田実盛幼児教育における仏の世界マンダラの諸相と文化:頼富本宏博士還暦記念論文集 通号 2 2005-11-01 487-498詳細IB00059817A-
竜口恭子砂に仏のかたちをかきあらはしてマンダラの諸相と文化:頼富本宏博士還暦記念論文集 通号 2 2005-11-01 631-646詳細IB00059825A-
野口圭也森雅秀著『インド密教の仏たち』密教学研究 通号 34 2002-03-20 208-213(R)詳細IB00090579A-
片野真省仏を体感するいとなみ密教学研究 通号 39 2007-03-30 1-17(L)詳細IB00110382A-
吉崎一美仏の歩む旗の道密教図像 通号 11 1992-12-20 1-10(L)詳細IB00040009A
吉崎一美仏を鏡に映す密教図像/密教図像学会 通号 15 1996-10-21 43-56(L)詳細IB00040034A
谷川泰教仏に二言はあるか密教文化 通号 205 2000-12-21 1-43(L)詳細IB00016378A-
望月海慧TāranāthaのdBu ma theg mchog第3章「仏の心髄である法界の決択」について身延山大学仏教学部紀要 通号 11 2010-10-13 1-19(L)詳細ありIB00197402A-
田ノ倉亮爾「ほとけ」という語について武蔵野女子大学仏教文化研究所紀要 通号 8 1990-03-31 1-23詳細IB00018509A-
原山建郎和語(ひらがな)が啓く「ほとけ」の世界武蔵野大学仏教文化研究所紀要 通号 32 2016-03-01 25-49(R)詳細IB00194988A-
浅田彬現世と異なる次元の仏融通念佛宗における信仰と教義の邂逅:開宗九百年・大通上人三百回御遠忌奉修記念論文集 通号 32 2015-05-01 655-669(R)詳細IB00209419A
入沢崇仏と霊龍谷大学論集 通号 444 1994-06-25 233-271詳細IB00013885A-
福原敏男鈴木正崇著『神と仏の民俗』歴史評論 通号 624 2002-04-01 97-100/106(R)詳細IB00143638A-
村上真完玉城康四郎博士還暦記念会編『玉城康四郎博士還暦記念論集 仏の研究』春秋社論集 通号 4 1977-12-10 145-146(R)詳細IB00018657A-
山岸公基仙人と「現人之神」論集カミとほとけ――宗教文化とその歴史的基盤 / ザ・グレイトブッダ・シンポジウム論集 通号 3 2005-12-10 24-26(R)詳細IB00150670A
藤岡穣聖徳太子の忿怒相と八幡神論集カミとほとけ――宗教文化とその歴史的基盤 / ザ・グレイトブッダ・シンポジウム論集 通号 3 2005-12-10 27-28(R)詳細IB00150671A
堀裕上川通夫報告へのコメント論集カミとほとけ――宗教文化とその歴史的基盤 / ザ・グレイトブッダ・シンポジウム論集 通号 3 2005-12-10 60-60(R)詳細IB00150678A
河野訓古代日本人の霊魂観論集カミとほとけ――宗教文化とその歴史的基盤 / ザ・グレイトブッダ・シンポジウム論集 通号 3 2005-12-10 18-29(L)詳細IB00150694A
宮治昭ほとけたちの誕生論集カミとほとけ――宗教文化とその歴史的基盤 / ザ・グレイトブッダ・シンポジウム論集 通号 3 2005-12-10 61-78(R)詳細IB00150690A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage