氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑
| 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
吉水千鶴子 | PramāṇavārttikaⅠ40の解釈について | 印度學佛敎學硏究 通号 94 | 1999-03-20 | 97-101(L) | 詳細 | | IB00009311A | |
吉水千鶴子 | 恒常なものはなぜ無能力か | 印度学仏教学研究 通号 95 | 1999-12-01 | 196-200(L) | 詳細 | あり | IB00009396A | |
森山清徹 | 自性の考察 | 印度学仏教学研究 通号 54 | 1979-03-31 | 252-255 | 詳細 | あり | IB00004978A | |
森山清徹 | 後期中観派とダルマキールテイ(3) | 人文学論集 通号 24 | 1990-12-15 | 7-33 | 詳細 | | IB00029857A | - |
森山清徹 | カマラシーラの因果論及びプラマーナ論の吟味とダルマキールティ | 文学部論集 通号 90 | 2006-03-01 | 31-50(L) | 詳細 | | IB00067128A | - |
宮下晴輝 | Svabhāva-problematic in the Abhidharma | 真宗総合研究所研究紀要 通号 16 | 1999-03-31 | 61-68(L) | 詳細 | あり | IB00029335A | |
三友健容 | 倶舎論におけるsvabhāvaについて | 印度学仏教学研究 通号 41 | 1972-12-31 | 359-362 | 詳細 | あり | IB00003492A | |
船山徹 | ダルマキールティの「本質」論 | 南都仏教 通号 63 | 1989-12-25 | 1-43(L) | 詳細 | | IB00032490A | - |
藤原弘 | アポーハ論の研究 | 龍谷大学大学院研究紀要 通号 9 | 1988-03-22 | 88-91(R) | 詳細 | | IB00014185A | - |
藤井淳 | 大乗仏典研究の遺産と展開(第72回学術大会パネル発表報告) | 印度學佛敎學硏究 通号 156 | 2022-03-23 | 219-220(L) | 詳細 | | IB00226767A | |
福田洋一 | 自己同一性について | 前田専学先生還暦記念:我の思想 通号 156 | 1991-10-30 | 655-666(L) | 詳細 | | IB00043631A | |
福田洋一 | svabhāvapratibandhaの複合語解釈 | インド論理学研究 通号 4 | 2012-03-31 | 205-222(L) | 詳細 | | IB00108973A | - |
平野克典 | 『ヴィヨーマヴァティー』におけるrūpa, svarūpa, svabhāvaの用法 | 印度学仏教学研究 通号 106 | 2005-03-20 | 94-99(L) | 詳細 | あり | IB00086107A | |
原田和宗 | 『論拠の雫玉』(Hetubindu) 第I節 試訳 | 九州龍谷短期大学紀要 通号 44 | 1998-03-25 | 67-87(L) | 詳細 | | IB00020733A | - |
野沢正信 | ニヤーヤ学派に言及される初期ヴァイシェーシカ学派の輪廻説 | 印度哲学仏教学 通号 15 | 2000-10-30 | 114-130 | 詳細 | | IB00030305A | - |
野沢静証 | 清弁造『中論学心髄の疏・思択炎』 | 密教文化 通号 31 | 1955-10-25 | 22-34(L) | 詳細 | | IB00015657A | - |
那須真裕美 | 中観論書におけるrang bzhinとngo bo nyidの用例 | 日本西蔵学会々報 通号 52 | 2006-05-31 | 29-38(L) | 詳細 | | IB00098244A | - |
槻木裕 | 「自性」と説一切有部存在論 | 仏教研究論集:橋本博士退官記念 通号 52 | 1975-11-20 | 273-287 | 詳細 | | IB00046717A | - |
末木文美士 | 漢訳般若経典における「自然」 | 東洋文化研究所紀要 通号 91 | 1982-12-25 | 221-270(L) | 詳細 | | IB00011870A | - |
SideritsMark | Mūlamadhyamakakārikā XI-XXI | インド学チベット学研究 通号 12 | 2008-10-01 | 170-221(L) | 詳細 | | IB00086634A | - |